2022年5月1日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ラコームは、国内の有名アパレルブランドの商品を手掛けている縫製工場です。
1941年に創業し、当初戦後アメリカに輸出用のメンズ向けワークパンツを手がけていたことからスタートしました。
その後、1990年代からレディースにシフト。
今ではコムデギャルソンやヨウジヤマモト、サカイといった有名なコレクションブランド。ユナイテッドアローズやベイクルーズなどセレクトショップなども手掛けていますす。また、アウトドアやゴルフウェアなど機能性の高い商品も製造しています。
弊社では、これまで自社製品を持たずに大手メーカーやその関連会社からの注文を受けて製品を生産してきましたが、コロナウイルスの影響で多くの受注・生産がストップ。受注がコロナ前の半分になり、売上が1年で30〜40%減少するなど大打撃を受けました。
そのような中、求められているのが時代や環境の変化に適応できる企業です。自社の可能性を信じ、選択肢を拡げていく必要があると考えています。
そのファーストステップとして今回のインターンを実施することにしました。
今後のラコームのためにやるべきプロジェクトです。
それは、属人的な情報を、会社の資産にすることです。
今まで、人に聞かないとわからなかった商品知識や仕事の進め方。
それを誰もがアクセスできる状態にしていきます。
具体的には、弊社の製造工程ごとの数字を整理してもらいます。
数字とは、原価や商品数など。これらが明確になることで、売上向上につながります。
変化が激しいから、何をやるかはその時々で変えていくことが求められます。
その時の意思決定を早くし、会社としていつでも生き残れるようになることが私たちの目指す姿です。
学生という、自社を知らないまっさらな存在だからこそ見えてくる強みや課題があると思います。
ぜひ、今回のプロジェクトを活用して、経験を積んでください!
弊社への還元は、みなさまの行動の、結果だと思います。
どんどんトライしたい学生と、共に進めて参りたいと思います。
エントリー、お待ちしています!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今回のインターンでは、以下3つを行っていただきます。
1.商品ごとにおける稼働率/生産率/材料費などを分析
2.現状を整理し、弊社の強みと課題を発掘
3.弊社が今後生き残るための取り組みを立案
これらを行うことで、自社の強みを再確認しながら時代に求められているサスティナブル(持続可能な)ファッションも実現できる取り組みにしていきたいと考えています。
同じような想いや価値観を持つ方、是非ご応募お待ちしております!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
対象者 |
大学1~3年生 |
募集人数 |
2~4名 |
実施期間 |
6~10月(5ヶ月間) |
活動資金 |
費用リサーチにかかる費用(調査・活動費)は、企業が負担します。 |
活動内容 |
最終成果物 ・3つのSTEPで使用したデータ
流れ [STEP1:事前準備]
[STEP2:調査・分析]
[STEP3:まとめ] |
得られる経験 |
①論理的思考 限られた時間で成果を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?
②ヒアリング力 聴く力。話す力に比べ疎かにされがちなヒアリング。
③タイムマネジメント 自分でゴールを設定し、それに向けてのタスクを整理する。 時間を有効的に使えるようになれます。 |
対象となる人 |
・アパレルが好きな人 上記に当てはまる方、大歓迎です! |
活動条件 |
1日3時間を目安とします。1週間のうち3日以上。 |
活動場所 |
・作業は本社にて実施 |
お申し込み先 | |
お問い合わせ先 |
株式会社akeru 中本 邦子 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■ 企業名:株式会社ラコーム
■ 代表者名:織田 研吾
■ 設立:1948年
■ 従業員数:140名(2022年3月現在)
■ 資本金:2,400万円
■ 事業内容:アパレル向け縫製
■ WEB:https://lacorme.com/
■ 住所:本社 〒911-0034 福井県勝山市滝波町1-218
(Google Mapはこちら)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
![]() |
代表取締役 |
© 2022 株式会社akeru.